料理
2025年04月10日
ラーメンも好きだけど、そばも好き。
スポンサーリンク
こんにちは
ようやく道東にも春が来た!
気温とか陽射しとかで春らしくなってきたなぁ〜とか思うけれども!
やっぱり!ふきのとうを見ると一番春を感じる
まだまだ残雪があるのにひょこっ出てくる「ふきのとう」
ばっけ味噌にしても〜天ぷらにしても〜美味.。゚+.(・∀・)゚+.゚
香りが本当に最高!これですよ!これが春の味覚ですよって感じ!!
みなさんはどんな時に春だな〜と感じますか?

さ、、
よくお会いした方にラーメン大好きなんでしょう?と聞かれることが多いのですが・・・
そうなんです!3食ラーメンを食べたいくらい、ラーメンを食べるために運動をするくらい、ラーメン命の私なのです!!!
でーすーが!おそばも大好きなのです!
先日、よく行くお蕎麦屋さんでかしわ用の親鶏を頂いてしまって、もう超絶ハイテンションで帰宅
(いつもこれ持ってきな〜と色々頂いております
優しくて大好きなおじさんとおばさんなのです!)
おそばの中でも「かしわそば」が一番好きなので、作るからには完璧を目指す!
ということで、、、
前日から昆布と干し椎茸で水出汁して、一度サッと茹でて血合いや余分な脂を除去した鶏ガラと青ネギをじっくりコトコト。
時々、アクを取りながら。
透明なスープに仕上げたいので、沸騰しないように見張る(⌒-⌒)
そんなこんなで4時間!
完成!余計な具材は入れずに親鶏とネギのみ!!
これが半端なく美味しかった〜


最後に足した、鰹出汁も良い
お出汁は激うまだし〜親鶏の歯応えも最高!
で、このお話にはまだ続きがあって。
おそば食べてたら、これラーメンにしても絶対美味しいやつなんじゃ・・・
てなことで、作った!笑
鶏ガラスープにニンニクとしょうがを入れてじっくりコトコト。
シンプルなしょうゆスープにトッピングはメンマ、ねぎ、親鶏、のり、のみ!
麺は大好きな西山ラーメン!!
これがまた絶品すぎて。
やーばかった( ̄ー ̄)ニヤリッ
幸せってこういうことなんだなぁ〜
おじさんおばさん本当にありがとう!またお蕎麦食べに行きまーす

で!
日常的にお取り寄せラーメンもいただくのですが。
つ、ついに、「味仙」の台湾ラーメンをお取り寄せしてしまった!!
友人から激推しされていた逸品で、食べる時はコブクロも作って一緒に食べて!とのこと。
意味がよく分からなかった( ´_ゝ`)笑
調べてみると、味仙のメニューにコブクロという名のお料理があった!
再現レシピに助けられながら〜
「コブクロ」完成!
ビールが無限にいけてしまう危ないやつ
これと台湾ラーメンがまた合う!!
あれ?台湾ラーメンの写真は?と思ったそこの方!
久しぶりの撮り忘れでございます。面目ない(゚ロ゚;)
ともあれ、幸せな麺ライフだ。

ようやく道東にも春が来た!
気温とか陽射しとかで春らしくなってきたなぁ〜とか思うけれども!
やっぱり!ふきのとうを見ると一番春を感じる

まだまだ残雪があるのにひょこっ出てくる「ふきのとう」
ばっけ味噌にしても〜天ぷらにしても〜美味.。゚+.(・∀・)゚+.゚
香りが本当に最高!これですよ!これが春の味覚ですよって感じ!!
みなさんはどんな時に春だな〜と感じますか?


さ、、
よくお会いした方にラーメン大好きなんでしょう?と聞かれることが多いのですが・・・
そうなんです!3食ラーメンを食べたいくらい、ラーメンを食べるために運動をするくらい、ラーメン命の私なのです!!!
でーすーが!おそばも大好きなのです!
先日、よく行くお蕎麦屋さんでかしわ用の親鶏を頂いてしまって、もう超絶ハイテンションで帰宅

(いつもこれ持ってきな〜と色々頂いております

おそばの中でも「かしわそば」が一番好きなので、作るからには完璧を目指す!
ということで、、、
前日から昆布と干し椎茸で水出汁して、一度サッと茹でて血合いや余分な脂を除去した鶏ガラと青ネギをじっくりコトコト。
時々、アクを取りながら。
透明なスープに仕上げたいので、沸騰しないように見張る(⌒-⌒)
そんなこんなで4時間!
完成!余計な具材は入れずに親鶏とネギのみ!!
これが半端なく美味しかった〜



最後に足した、鰹出汁も良い

お出汁は激うまだし〜親鶏の歯応えも最高!
で、このお話にはまだ続きがあって。
おそば食べてたら、これラーメンにしても絶対美味しいやつなんじゃ・・・
てなことで、作った!笑
鶏ガラスープにニンニクとしょうがを入れてじっくりコトコト。
シンプルなしょうゆスープにトッピングはメンマ、ねぎ、親鶏、のり、のみ!
麺は大好きな西山ラーメン!!
これがまた絶品すぎて。
やーばかった( ̄ー ̄)ニヤリッ
幸せってこういうことなんだなぁ〜
おじさんおばさん本当にありがとう!またお蕎麦食べに行きまーす


で!
日常的にお取り寄せラーメンもいただくのですが。
つ、ついに、「味仙」の台湾ラーメンをお取り寄せしてしまった!!
友人から激推しされていた逸品で、食べる時はコブクロも作って一緒に食べて!とのこと。
意味がよく分からなかった( ´_ゝ`)笑
調べてみると、味仙のメニューにコブクロという名のお料理があった!
再現レシピに助けられながら〜
「コブクロ」完成!
ビールが無限にいけてしまう危ないやつ

これと台湾ラーメンがまた合う!!
あれ?台湾ラーメンの写真は?と思ったそこの方!
久しぶりの撮り忘れでございます。面目ない(゚ロ゚;)
ともあれ、幸せな麺ライフだ。
スポンサーリンク
s_inakagurashi at 15:28|Permalink
2024年08月05日
サクラマス料理。
スポンサーリンク
こんにちは
いまさらか!と言われてしまいそうですが・・・笑
本日はサクラマス料理特集!!!
写真は撮ってはいたのですが、なかなか投稿できずにおり。
今に至るという(⌒-⌒)
さ、
いっくよ〜!
まず一品目は「お刺身」
やっぱり釣った一番最初は定番でございます!
山わさびを添えて、北海道らしいお造りとなりましたとさ。
ま、お味は言うまでもなく。
激うまい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
がしかーし、お刺身って途中で飽きてきちゃう。
そんな時は、漬けに!
簡単だけど、めっちゃ美味しい!
庭にボーボーに生えている「山ウド」とサクラマスだなんて。
ザ・春

たまには洋風で「カルパッチョ」
ピンクペッパーと自家栽培したディルの香りが最高に合う!
これまたお酒が進んでしまう危ないやつです。笑
で、安定の「三平汁」
お魚のアラは絶対に捨てちゃだめ!!
こんなに美味しい一品になるのだから
見切れているのはサクラマスの塩焼き!
なぜか写真を撮るのを忘れたという・・・( ´_ゝ`)
ほっこりほっこり。
旬のものを美味しくいただく、これ以上の幸せってあるのかしら〜

最後に、おまけ。
朝活は必須だけれど、キャンプ場業務も大切!
力仕事メインなので、毎朝お弁当を作っていますが・・・
午前2時に作ると、寝ぼけているのか。
とっ散らかります!笑
卵焼きの完成度もやばい。アスパラベーコンどうした?笑
いろんな方向むいてて収集つかない感じ。
紫たまねぎの酢漬けとか、アスパラに押されてほとんど見えない!
でも、ちゃっかりサクラマスの塩焼き入れてるし。
まぁこんな日もあって良い。
人間なのだから。笑

いまさらか!と言われてしまいそうですが・・・笑
本日はサクラマス料理特集!!!
写真は撮ってはいたのですが、なかなか投稿できずにおり。
今に至るという(⌒-⌒)
さ、
いっくよ〜!
まず一品目は「お刺身」
やっぱり釣った一番最初は定番でございます!
山わさびを添えて、北海道らしいお造りとなりましたとさ。
ま、お味は言うまでもなく。
激うまい( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
がしかーし、お刺身って途中で飽きてきちゃう。
そんな時は、漬けに!
簡単だけど、めっちゃ美味しい!
庭にボーボーに生えている「山ウド」とサクラマスだなんて。
ザ・春


たまには洋風で「カルパッチョ」
ピンクペッパーと自家栽培したディルの香りが最高に合う!
これまたお酒が進んでしまう危ないやつです。笑
で、安定の「三平汁」
お魚のアラは絶対に捨てちゃだめ!!
こんなに美味しい一品になるのだから

見切れているのはサクラマスの塩焼き!
なぜか写真を撮るのを忘れたという・・・( ´_ゝ`)
ほっこりほっこり。
旬のものを美味しくいただく、これ以上の幸せってあるのかしら〜


最後に、おまけ。
朝活は必須だけれど、キャンプ場業務も大切!
力仕事メインなので、毎朝お弁当を作っていますが・・・
午前2時に作ると、寝ぼけているのか。
とっ散らかります!笑
卵焼きの完成度もやばい。アスパラベーコンどうした?笑
いろんな方向むいてて収集つかない感じ。
紫たまねぎの酢漬けとか、アスパラに押されてほとんど見えない!
でも、ちゃっかりサクラマスの塩焼き入れてるし。
まぁこんな日もあって良い。
人間なのだから。笑
スポンサーリンク
s_inakagurashi at 11:30|Permalink
2023年09月09日
久しぶりのカラフトマス釣り!
スポンサーリンク
こんにちは
先日、2年ぶりのカラフトマス釣りに行ってきました

向かったのは、世界遺産「知床」
何度見ても本当に圧巻の大自然!
数年前までは毎日のように行っては釣りをしていたけれど、ここ数年はキャンプ場の開拓や運営もあり、なかなか時間を割くことができず。
気がつけば2年ぶりだったという・・・
そして、一番心配だったのは魚の釣り方が分からなくなっていた件( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
カラフトマスってどうやって釣るんだっけ?
なんて前日から考えつつ、不安になりつつ、むかえた当日!
ちゃーんと身体は釣りを覚えていた。笑
3人で51本という見事な釣果!
そして、何よりもやっぱり釣りは楽しすぎる

大自然に感謝。感謝。
帰宅後・・・
自家製大葉と手抜き紅葉おろしで「たちポン」と「いくら丼」を堪能.。゚+.(・∀・)゚+.゚
幸せだぁ〜
切り身は何にしようかな?
ちゃんちゃん焼きも良いし、味醂漬けや西京漬けも良いなぁ〜。
天ぷらやフライも美味しいし、竜田揚げも、フレークにするのもありだな
あー!ワクワクが止まらない(*゚▽゚*)
美味しくいただくぞ〜

先日、2年ぶりのカラフトマス釣りに行ってきました


向かったのは、世界遺産「知床」
何度見ても本当に圧巻の大自然!
数年前までは毎日のように行っては釣りをしていたけれど、ここ数年はキャンプ場の開拓や運営もあり、なかなか時間を割くことができず。
気がつけば2年ぶりだったという・・・
そして、一番心配だったのは魚の釣り方が分からなくなっていた件( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
カラフトマスってどうやって釣るんだっけ?
なんて前日から考えつつ、不安になりつつ、むかえた当日!
ちゃーんと身体は釣りを覚えていた。笑
3人で51本という見事な釣果!
そして、何よりもやっぱり釣りは楽しすぎる


大自然に感謝。感謝。
帰宅後・・・
自家製大葉と手抜き紅葉おろしで「たちポン」と「いくら丼」を堪能.。゚+.(・∀・)゚+.゚
幸せだぁ〜

切り身は何にしようかな?
ちゃんちゃん焼きも良いし、味醂漬けや西京漬けも良いなぁ〜。
天ぷらやフライも美味しいし、竜田揚げも、フレークにするのもありだな

あー!ワクワクが止まらない(*゚▽゚*)
美味しくいただくぞ〜

スポンサーリンク
s_inakagurashi at 12:42|Permalink
2022年08月27日
頂き物。
スポンサーリンク
こんにちは
せっかくの週末だというのに、あいにくの雨。
しかもけっこう降っている・・・
それにも関わらず、みなさんキャンセルもなくキャンプ場へお越しいただけて本当に嬉しい(TДT)
ありがとうございます!!!
さて、ここ最近!
頂き物が多すぎる
お菓子をいただいたり、お洋服をいただいたり、お魚やお肉。などなど・・・
本当にありがたいですし、嬉しすぎるー
大好物の牛タンもこんなに大量!!
そして、美味しすぎる〜

そして、そして!
ノドグロとアマダイ

せっかくなのでお外で炭火焼きにしてみましたよ
気合を入れすぎてしまったせいか火力が強すぎた!笑
なので、まだ乾いていない薪を挟んで遠火に!
そして・・・焼き上がった!
しかし、写真を撮らずに食べてしまった!
いや。すっげー美味かった!!!笑
先に準備しておいた、ご飯と大根の味噌汁に納豆と大根の酢の物と共に。
ちなみに大根も頂き物です。
大満足すぎたぁー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
たくさんのお土産をありがとうございました


せっかくの週末だというのに、あいにくの雨。
しかもけっこう降っている・・・
それにも関わらず、みなさんキャンセルもなくキャンプ場へお越しいただけて本当に嬉しい(TДT)
ありがとうございます!!!
さて、ここ最近!
頂き物が多すぎる

お菓子をいただいたり、お洋服をいただいたり、お魚やお肉。などなど・・・
本当にありがたいですし、嬉しすぎるー

大好物の牛タンもこんなに大量!!
そして、美味しすぎる〜


そして、そして!
ノドグロとアマダイ


せっかくなのでお外で炭火焼きにしてみましたよ

気合を入れすぎてしまったせいか火力が強すぎた!笑
なので、まだ乾いていない薪を挟んで遠火に!
そして・・・焼き上がった!
しかし、写真を撮らずに食べてしまった!
いや。すっげー美味かった!!!笑
先に準備しておいた、ご飯と大根の味噌汁に納豆と大根の酢の物と共に。
ちなみに大根も頂き物です。
大満足すぎたぁー( ゚∀゚)アハハ八八ノヽ
たくさんのお土産をありがとうございました


スポンサーリンク
s_inakagurashi at 17:31|Permalink
2022年07月30日
初めて食べた「くさや」
スポンサーリンク
こんにちは
今日の北海道 道東は快晴
ここ最近、週末になると天気の悪い日ばかりだったので久しぶりで嬉しい!
「ふくろうの渓谷」もお陰様で満場!
雨のキャンプも自然のBGMが良い感じで楽しいけれど、やっぱり晴れは気持ちがいいですねー!!
キャンプ日和最高です( ゚∀゚)アハハ八八
さて、、、
すぐに題名から脱線してしまうクセを直したい私ですが!笑
先日、お土産で珍しいものをいただきました
じゃーーーん!
東京都新島産の「くさや」
話で聞いたことがあっても、現物を拝みますのは初めてでございます!
江戸時代から継ぎ足され続けている、「くさや液」に漬けて天日干しをした伝統の一品。
世の中では臭い臭いと言われているけれど、本当に臭いの?とはいえ食べ物なのだから多少香る程度で味は美味しいに決まっているでしょ!?という疑問を抱き、前々からずっと気になっている食べ物でした!
いざ、開封!
くんくん(≡ω≡.)
確かにちょっと匂いはあるけど、そこまでではないので炭火へ!
パッケージの裏面に書いてあった通りに皮側から、遠火でじっくりと焼いて〜。
裏返して〜。
なんだか焼けば焼くほど、ふつうに魚を焼いている香り。
多少不思議な香りも混ざっている気はするけれど、臭い!とは思わないかな・・・
焼き上がった「くさや」
いざ、実食!
もぐもぐ。。
噛めば噛むほど、不思議な香りはするけれど。
別に臭くはないかな?
というか、ふつうに美味しいです

ご飯のお供にというよりも、焼酎ロックのあてにしたい感じ!
マヨネーズとか一味を付けても美味しそう!!
ということで、人生初めての「くさや」は臭っ!!!ということもなく、お酒に合うちょっとクセ強めの美味しいお魚でした
最後に!
食べた後の夕張メロン利用方法。
お外に置いておくだけで、昆虫捕まえ放題トラップになります!
クワガタはもちろん、カブトムシもメロンの香りで直行間違いなしです

それにしても・・・
このキラキラした緑色の虫はなんていう昆虫なのかな?
分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください.。゚+.(・∀・)゚+.゚

今日の北海道 道東は快晴

ここ最近、週末になると天気の悪い日ばかりだったので久しぶりで嬉しい!
「ふくろうの渓谷」もお陰様で満場!
雨のキャンプも自然のBGMが良い感じで楽しいけれど、やっぱり晴れは気持ちがいいですねー!!
キャンプ日和最高です( ゚∀゚)アハハ八八
さて、、、
すぐに題名から脱線してしまうクセを直したい私ですが!笑
先日、お土産で珍しいものをいただきました

じゃーーーん!
東京都新島産の「くさや」
話で聞いたことがあっても、現物を拝みますのは初めてでございます!
江戸時代から継ぎ足され続けている、「くさや液」に漬けて天日干しをした伝統の一品。
世の中では臭い臭いと言われているけれど、本当に臭いの?とはいえ食べ物なのだから多少香る程度で味は美味しいに決まっているでしょ!?という疑問を抱き、前々からずっと気になっている食べ物でした!
いざ、開封!
くんくん(≡ω≡.)
確かにちょっと匂いはあるけど、そこまでではないので炭火へ!
パッケージの裏面に書いてあった通りに皮側から、遠火でじっくりと焼いて〜。
裏返して〜。
なんだか焼けば焼くほど、ふつうに魚を焼いている香り。
多少不思議な香りも混ざっている気はするけれど、臭い!とは思わないかな・・・
焼き上がった「くさや」
いざ、実食!
もぐもぐ。。
噛めば噛むほど、不思議な香りはするけれど。
別に臭くはないかな?
というか、ふつうに美味しいです


ご飯のお供にというよりも、焼酎ロックのあてにしたい感じ!
マヨネーズとか一味を付けても美味しそう!!
ということで、人生初めての「くさや」は臭っ!!!ということもなく、お酒に合うちょっとクセ強めの美味しいお魚でした

最後に!
食べた後の夕張メロン利用方法。
お外に置いておくだけで、昆虫捕まえ放題トラップになります!
クワガタはもちろん、カブトムシもメロンの香りで直行間違いなしです


それにしても・・・
このキラキラした緑色の虫はなんていう昆虫なのかな?
分かる方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください.。゚+.(・∀・)゚+.゚
スポンサーリンク
s_inakagurashi at 14:38|Permalink