2022年03月16日
久しぶりのブログ。
スポンサーリンク
こんにちは
昨年の年末のご挨拶からずっと忙しくしており、ブログの更新も途絶えておりましたが!
久しぶりに書いていきたいと思います
長らくブログやYouTubeを更新しておらず、元気?待っているよ!とたくさんのコメントを頂き本当にありがとうございます!
私は超元気です
ただ毎日忙しくてなかなか投稿ができず。
農家になるための研修と会社の設立などなど、年明けからフルパワーで動き回っていて今日に至ります

北海道 道東もようやく気温も上がってきて、雪解けが進んできました。
農家の研修もハイスピードで始まっており。
数日前に甜菜(ビート)の苗を作るための工程が終わったところです
ちなみに甜菜(ビート)とはお砂糖のもとになるものです。
簡単に説明すると!
小さなポッドに土を詰めて、種を入れ、さらに土をかぶせる。
作業はとても繊細ですし、一日に作る数がものすごい量なので一時も気を抜けないとても大変な作業でした。
ただ、みんなで作った甜菜が育って収穫して加工されて、お砂糖になってどなたかの元へ行くんだぁと思うと。
嬉しくもあり、不思議な気分でもありました。
農家さんの日々の努力があって、安全で美味しいものが食卓に届く。
消費者の立場からだと全然見えないところを毎日学ぶことはとても有意義で素晴らしいことですし、毎日本当に楽しいです。
立派な農家さんになれるように2年間頑張りたいと思います
動画も超スローペースににはなってしまうとは思いますが、のんびり待っていただければ幸いです。

昨年の年末のご挨拶からずっと忙しくしており、ブログの更新も途絶えておりましたが!
久しぶりに書いていきたいと思います

長らくブログやYouTubeを更新しておらず、元気?待っているよ!とたくさんのコメントを頂き本当にありがとうございます!
私は超元気です

ただ毎日忙しくてなかなか投稿ができず。
農家になるための研修と会社の設立などなど、年明けからフルパワーで動き回っていて今日に至ります


北海道 道東もようやく気温も上がってきて、雪解けが進んできました。
農家の研修もハイスピードで始まっており。
数日前に甜菜(ビート)の苗を作るための工程が終わったところです

ちなみに甜菜(ビート)とはお砂糖のもとになるものです。
簡単に説明すると!
小さなポッドに土を詰めて、種を入れ、さらに土をかぶせる。
作業はとても繊細ですし、一日に作る数がものすごい量なので一時も気を抜けないとても大変な作業でした。
ただ、みんなで作った甜菜が育って収穫して加工されて、お砂糖になってどなたかの元へ行くんだぁと思うと。
嬉しくもあり、不思議な気分でもありました。
農家さんの日々の努力があって、安全で美味しいものが食卓に届く。
消費者の立場からだと全然見えないところを毎日学ぶことはとても有意義で素晴らしいことですし、毎日本当に楽しいです。
立派な農家さんになれるように2年間頑張りたいと思います

動画も超スローペースににはなってしまうとは思いますが、のんびり待っていただければ幸いです。
スポンサーリンク
s_inakagurashi at 16:25