2021年08月23日
大葉餃子と枝豆。
スポンサーリンク
こんにちは
北海道 道東の夏は終わり、ひと雨ごとに秋へと向かっております。
毎日どんよりとした微妙な天候と昼夜の温暖差に身体がついて行けてない気もしますが、日々の楽しみもあり充実した毎日
気が早い木々はすでに紅葉していたり、ナナカマドが赤くなってきて、北海道の厳しい冬が確実に近づいてきているのだと。
そんな日々の中で一番の楽しみは食事。
夜寝る前から明日はこれを食べよう!とか朝食を食べたばかりなのに、昼食や夕食は何にしようか?と悩む私・・・
本当に食いしん坊すぎて困ります
とはいえ、ね。
人間食べることは大切だから( ̄ー ̄)ニヤリッ
畑を見て、冷蔵庫を覗く。
これはあれしかないな!ということで。
作ったのは「大葉餃子」
食べきれない大葉を大量消費できるし、ニラとはまた違う美味しさがあるし、餃子好きだし。
ということで。
大葉をきれいに洗って、細かく切る。
少しだけお塩をかけて余分な水分をギュッと絞って。
豚ひき肉と刻んでおいたネギ、調味料を入れてコネコネ。
皮で包めば、簡単「大葉餃子」の出来上がり。
そして、あまりにもお腹が空いていたせいか焼き上がりの写真を撮り忘れるという失態。
食いしん坊は色々と大変です。本当に。笑
お腹いっぱいに餃子を食べたあとの〆は、畑で収穫した「枝豆」
どういうわけか今年の枝豆は全然上手く育たなくて、いつまでたってもちびっ子でした
何が原因なのかわかりませんが、少しだけしかとれなかった枝豆は塩茹でにしてビールのお供に。
枝豆の香りが強く、本当に美味しかった

来年は枝豆の育て方を研究します。そして完璧に育て上げ、たくさん食べたいと誓った私でした
最後にいつかの朝食。
畑で栽培している「わさび菜」がすごく好きで、この風味を最大限生かせるのはサンドイッチかなぁ〜?
なんて思って作ってみたら・・・
めーっちゃ美味しかった

ぜひお試しあれ



北海道 道東の夏は終わり、ひと雨ごとに秋へと向かっております。
毎日どんよりとした微妙な天候と昼夜の温暖差に身体がついて行けてない気もしますが、日々の楽しみもあり充実した毎日

気が早い木々はすでに紅葉していたり、ナナカマドが赤くなってきて、北海道の厳しい冬が確実に近づいてきているのだと。
そんな日々の中で一番の楽しみは食事。
夜寝る前から明日はこれを食べよう!とか朝食を食べたばかりなのに、昼食や夕食は何にしようか?と悩む私・・・
本当に食いしん坊すぎて困ります

とはいえ、ね。
人間食べることは大切だから( ̄ー ̄)ニヤリッ
畑を見て、冷蔵庫を覗く。
これはあれしかないな!ということで。
作ったのは「大葉餃子」
食べきれない大葉を大量消費できるし、ニラとはまた違う美味しさがあるし、餃子好きだし。
ということで。
大葉をきれいに洗って、細かく切る。
少しだけお塩をかけて余分な水分をギュッと絞って。
豚ひき肉と刻んでおいたネギ、調味料を入れてコネコネ。
皮で包めば、簡単「大葉餃子」の出来上がり。
そして、あまりにもお腹が空いていたせいか焼き上がりの写真を撮り忘れるという失態。
食いしん坊は色々と大変です。本当に。笑
お腹いっぱいに餃子を食べたあとの〆は、畑で収穫した「枝豆」
どういうわけか今年の枝豆は全然上手く育たなくて、いつまでたってもちびっ子でした

何が原因なのかわかりませんが、少しだけしかとれなかった枝豆は塩茹でにしてビールのお供に。
枝豆の香りが強く、本当に美味しかった


来年は枝豆の育て方を研究します。そして完璧に育て上げ、たくさん食べたいと誓った私でした

最後にいつかの朝食。
畑で栽培している「わさび菜」がすごく好きで、この風味を最大限生かせるのはサンドイッチかなぁ〜?
なんて思って作ってみたら・・・
めーっちゃ美味しかった


ぜひお試しあれ



スポンサーリンク