2021年03月30日
田舎暮らし、ククサを作りました!!!
スポンサーリンク
こんにちは
道東で暮らしているとたくさんの白樺の倒木をみます。
風が吹き、一本倒れるともたれ掛かるようにどんどん倒れていってしまいます。
他の樹木に比べて根が浅いことが一番の原因ですが、間伐をせず極端に密集していることも原因だと思います。
私の家も倒木だらけで少しずつ片付けてはいますが、薪にするにも最低2年間の乾燥が必要になりますし、白樺はすぐに燃えてしまってもちがすごく悪いのです。
(樹皮はとても良い着火剤になります!)
なので、薪ストーブで主力として使用されるのはナラの木です。
そうなると必然的に白樺は倒木のまま放置され、結果腐ってしまいます。
森を歩いていると白樺があるだけでとても明るい森に感じますし、とても美しい木なのでなんとか残しておきたいですよね。
そこで、倒木を利用して食器を作り始めました。
素人なので上手にはできませんが心を込めて「ククサ」を作りました。
掘る作業と成形、乾燥、塩茹などを合わせて10日間ほどかかってしまいましたが、世界に一つだけの私だけのククサにとても満足しています。
ぜひ観ていただけると嬉しいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
すべての工程は10日間ほどでしたが、一番大変だったのは倒木を切ることと、切った木を運ぶこと・・・
私はチェーンソーを持っていないので友人に切っていただきましたが、ノコギリしか知らなかった私には衝撃的でした
一瞬で切れてしまうのですね。
不覚にも欲しいなぁと思ってしまいましたが、当分はノコギリで頑張りたいと思います

そして、切ってもらった木を担いで雪の斜面を登るのですが。
写真で見るとそんなに勾配もなく簡単そうに上がれるように見えますが、およそ15kgほどの丸太を持って上がるのは本当にキツかったです
でも、これはトレーニングだ
と自分に言い聞かせ、なんとか終了。
いつか観た林業を主体とした映画を思い出して、あらためて林業ってすごいなぁと思いました

道東で暮らしているとたくさんの白樺の倒木をみます。
風が吹き、一本倒れるともたれ掛かるようにどんどん倒れていってしまいます。
他の樹木に比べて根が浅いことが一番の原因ですが、間伐をせず極端に密集していることも原因だと思います。
私の家も倒木だらけで少しずつ片付けてはいますが、薪にするにも最低2年間の乾燥が必要になりますし、白樺はすぐに燃えてしまってもちがすごく悪いのです。
(樹皮はとても良い着火剤になります!)
なので、薪ストーブで主力として使用されるのはナラの木です。
そうなると必然的に白樺は倒木のまま放置され、結果腐ってしまいます。
森を歩いていると白樺があるだけでとても明るい森に感じますし、とても美しい木なのでなんとか残しておきたいですよね。
そこで、倒木を利用して食器を作り始めました。
素人なので上手にはできませんが心を込めて「ククサ」を作りました。
掘る作業と成形、乾燥、塩茹などを合わせて10日間ほどかかってしまいましたが、世界に一つだけの私だけのククサにとても満足しています。
ぜひ観ていただけると嬉しいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
すべての工程は10日間ほどでしたが、一番大変だったのは倒木を切ることと、切った木を運ぶこと・・・
私はチェーンソーを持っていないので友人に切っていただきましたが、ノコギリしか知らなかった私には衝撃的でした

一瞬で切れてしまうのですね。
不覚にも欲しいなぁと思ってしまいましたが、当分はノコギリで頑張りたいと思います


そして、切ってもらった木を担いで雪の斜面を登るのですが。
写真で見るとそんなに勾配もなく簡単そうに上がれるように見えますが、およそ15kgほどの丸太を持って上がるのは本当にキツかったです

でも、これはトレーニングだ

と自分に言い聞かせ、なんとか終了。
いつか観た林業を主体とした映画を思い出して、あらためて林業ってすごいなぁと思いました

スポンサーリンク