初雪。「浜の母ちゃん直伝!根室おさかな漬物教室」φ(.. )

2020年11月10日

田舎ネガティブ。


スポンサーリンク


田舎暮らしの良いところを教えてほしい。とよく聞かれるのですが・・・

率直に答えて、全部です。

ただ、それは私にとってのお話で。。

残念ながら移住したものの、帰ってしまう方々がとても多いのも現実です  

リアルな原因として一番多いのは、金銭面の問題と近所付き合いの問題。

まず、金銭面のお話ですが

はっきりいって、当面お仕事をしなくても家を買って暮らせるお金は絶対に必要です。

というのも、田舎には賃貸物件がまず無いです。

あったとしてもそれは移住してから分かることで、移住する前に探すことはまず不可能でした。そして、もしあっても空いていないことがほとんどです。(私の場合)

市営住宅や町営住宅もありますが、都道府県や市町村によっては戸籍を3~5年置いていないと借りられないなどの制約があります。

 ただ近年では、移住者を呼びたいと意欲的に活動されている町もたくさんあり、仮住まいのように移住体験をできる施設もあるので気軽に数日移住を楽しむこともできますね。

私の場合は、色んな土地を回り続けてやっとここだと

直感で決め、その場で契約。

そして、キャッシュで入金させていただきました。

けして安い買い物ではありませんが、内見が続々ときていて悩む時間が無い。

本州からも前金を払うから物件を押さえてほしいという方がいる。

移住しようと思っている方は数十万手付金を支払ってでも安いと思っている。

などの状況で・・・

田舎で良い物件は、本当にガチの取り合いです。

そして、ローンを組む方も私が知る限り移住者の中にはいません。

 みなさんキャッシュです。

と、まずここだけで家を購入する現金が必要ですよね。

あと、細かなお話ですが・・・

私が暮らす街は極寒地ですので光熱費もばかにならないです。

灯油だけで毎月5万円。

スーパーマーケットも遠いのでガソリン代も毎月4万円。

それにともなって、オイル交換なども莫大にかかります。。

田舎暮らしはお金がかからなくて良いよね〜とよく言われますが、正直都会にいた頃よりも支出が多いです。

でも、その対価として。

静か。

自然が豊か。

穏やかな毎日。

等の恩恵を受けているので、私はとても移住して満足しています。



そして、もう一つ。

近所付き合い・・・

ここに関しては自論になりますが、付き合いたければ付き合えば良いですし、嫌ならとことん付き合わない方が良いと思います。

別に誰とも仲良くしなくて普通に暮らせますし、困ることはないと思いますが若干寂しいような気も・・・笑

私の場合は、近くに住んでいるおばあさんやおじいさんととても仲良しです。

私はスマートホンの操作方法やコピー機のインク交換などお手伝い&釣ってきたお魚のお裾分けなど。

おばあちゃんは、お茶を出してくれたりお菓子をくれたり。安らぎの時を提供してくれます。

そして、家のインターホンが鳴ると大体お荷物のお届けかおばあちゃんです。笑

でも、頼りにされるのは嬉しいことだし私にとっても楽しい時間なので本当に感謝しています。

無理に付き合いを頑張ろうというよりも、普通に暮らしていたら興味をもって話しかけてきてくれるのでその機会を大切にしてお友達になるのが一番かもしれません。



このように田舎暮らしは良い事ばかりではなくネガティブな面もあります。

ですが、その反面楽しいこと感動することもたくさんあります

もし今移住しようと思っているのだけど、どう思う?と聞かれたら・・・

間違いなく「した方が良い」と答えます。

移住して初めて感じることもたくさんありますし、毎日幸せですし、身体も丈夫になります。

(ちなみに私の場合、移住してから風邪すらひいてないです。)

結果はどうであれ、なんでもまずやってみないと分からないですし意外とやってしまえば案外普通のことだったんだなぁ〜なんて思う日がくると思います



今回はネガティブについて書いてみましたが・・・

結局、ネガティブにとるかポジティブにとるかは自分次第。

私は移住して最高に幸せです.。゚+.(・∀・)゚+.゚



人生一度きり、思う存分自然の中で遊んで何も無い幸せを味わってみませんか?

IMG




ランキング参加中です✨
お時間ありましたら応援クリックお願いします😻

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
にほんブログ村


田舎暮らしランキング 


スポンサーリンク


s_inakagurashi at 18:40│田舎の日常 
初雪。「浜の母ちゃん直伝!根室おさかな漬物教室」φ(.. )