2021年02月
2021年02月27日
友人とアイスフィッシング(*゚∀゚)っ
スポンサーリンク
こんにちは
今回は友人とアイスフィッシングに行ってきました
ぜひ観ていただけると嬉しいです
ワカサギ釣りをしているとあっという間に時間が過ぎていきます
すごく楽しいのはもちろん、暖かい環境で釣りをのんびりと堪能できるというのが一番。
テントを立てて、ストーブを焚いて、準備に多少は時間がかかるものの。
それすら楽しいと感じる、不思議な魅力に毎年引き寄せられて気がついたら釣り場に居る。
それが私の冬の日常.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そんな平凡な日常にめちゃくちゃ面白い友人が今回は参戦してくれて、本当に嬉しかったです
何をしていても面白くて、ワカサギが釣れたら本当に嬉しそうで、一緒に居るだけでパワーをいただける
今も思い出し笑いをニヤニヤとしております
笑
ちなみに今回の動画内で友人と食べていたものは、極太そばです。
食べ応えがあってとても美味しかったです


今回は友人とアイスフィッシングに行ってきました

ぜひ観ていただけると嬉しいです

ワカサギ釣りをしているとあっという間に時間が過ぎていきます

すごく楽しいのはもちろん、暖かい環境で釣りをのんびりと堪能できるというのが一番。
テントを立てて、ストーブを焚いて、準備に多少は時間がかかるものの。
それすら楽しいと感じる、不思議な魅力に毎年引き寄せられて気がついたら釣り場に居る。
それが私の冬の日常.。゚+.(・∀・)゚+.゚
そんな平凡な日常にめちゃくちゃ面白い友人が今回は参戦してくれて、本当に嬉しかったです

何をしていても面白くて、ワカサギが釣れたら本当に嬉しそうで、一緒に居るだけでパワーをいただける

今も思い出し笑いをニヤニヤとしております

ちなみに今回の動画内で友人と食べていたものは、極太そばです。
食べ応えがあってとても美味しかったです


スポンサーリンク
2021年02月17日
焚き火パンとミルクスープ。
スポンサーリンク
こんにちは
数日前にYouTubeへ投稿した動画で出てきた「焚き火パン」と「ミルクスープ」
レシピを知りたいとのコメントをいただいたので、書かせていただきたいと思います
まずは、焚き火パン
通常、パンを作るとなると。
強力粉やバターやイーストなどなど、たくさんの材料が必要になってしまいますよね
しかも、最低30分は温かいところでの発酵が必要になり冬キャンプでは非常にハードルが高い
ですが、今回作ったパンの材料は3つだけ
しかも発酵無し

材料は、ホットケーキミックス(200g程度)・たまご(1個)・牛乳(適量)。
ホットケーキミックスに溶いたたまごを入れて軽く混ぜる
そこに牛乳を少しずつ入れて、耳たぶくらいの柔らかさで塊になれば生地の完成です
(※この時、牛乳を入れすぎてしまうと生地が緩くなってしまいますのでお気をつけて下さい!!!)
あとは、アルミホイルを巻いた木に巻きつけて遠火でゆっくり焼くだけで出来上がりです
ホットケーキミックスは、ベーキングパウダーや油脂がすでに入っているので本当に便利
とても簡単で楽しく作れるので、ぜひ作ってみて下さいね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
お次は、ミルクスープ
今回入れた具材は、ほうれん草・しめじ・ベーコンですがお好きなものを入れて下さいね
作り方は沸騰した湯にしめじとベーコンを入れて、具材に火がとおったらコンソメと塩こしょうで味付け。
そこへ牛乳入れて、あらかじめ軽く茹でておいたほうれん草を入れる。
沸騰しない程度にゆっくり煮て、味を整えれば完成です
ポイントは牛乳を入れた後は絶対に沸騰させないこと
(※牛乳を沸騰させると分離して口当たりが悪くなります)
シチューほど濃くなく、他のお料理にも合う優しい味のスープ

水と牛乳の割合は1:1なので目分量で作れてしまいます
ぜひおためし下さい

ちなみに全然関係ありませんが。
今日の私の晩ご飯は、餃子です。。
ご飯、3杯はいけます。
皆さんの晩ご飯は何かな〜?

数日前にYouTubeへ投稿した動画で出てきた「焚き火パン」と「ミルクスープ」
レシピを知りたいとのコメントをいただいたので、書かせていただきたいと思います

まずは、焚き火パン

通常、パンを作るとなると。
強力粉やバターやイーストなどなど、たくさんの材料が必要になってしまいますよね

しかも、最低30分は温かいところでの発酵が必要になり冬キャンプでは非常にハードルが高い

ですが、今回作ったパンの材料は3つだけ



材料は、ホットケーキミックス(200g程度)・たまご(1個)・牛乳(適量)。
ホットケーキミックスに溶いたたまごを入れて軽く混ぜる

そこに牛乳を少しずつ入れて、耳たぶくらいの柔らかさで塊になれば生地の完成です

(※この時、牛乳を入れすぎてしまうと生地が緩くなってしまいますのでお気をつけて下さい!!!)
あとは、アルミホイルを巻いた木に巻きつけて遠火でゆっくり焼くだけで出来上がりです

ホットケーキミックスは、ベーキングパウダーや油脂がすでに入っているので本当に便利

とても簡単で楽しく作れるので、ぜひ作ってみて下さいね.。゚+.(・∀・)゚+.゚
お次は、ミルクスープ

今回入れた具材は、ほうれん草・しめじ・ベーコンですがお好きなものを入れて下さいね

作り方は沸騰した湯にしめじとベーコンを入れて、具材に火がとおったらコンソメと塩こしょうで味付け。
そこへ牛乳入れて、あらかじめ軽く茹でておいたほうれん草を入れる。
沸騰しない程度にゆっくり煮て、味を整えれば完成です

ポイントは牛乳を入れた後は絶対に沸騰させないこと

(※牛乳を沸騰させると分離して口当たりが悪くなります)
シチューほど濃くなく、他のお料理にも合う優しい味のスープ


水と牛乳の割合は1:1なので目分量で作れてしまいます

ぜひおためし下さい


ちなみに全然関係ありませんが。
今日の私の晩ご飯は、餃子です。。
ご飯、3杯はいけます。
皆さんの晩ご飯は何かな〜?
スポンサーリンク
2021年02月15日
焚き火でステーキ!!!
スポンサーリンク
こんにちは
最近は、車の修理でお出かけができていませんでした
錆によるブレーキピストンの固着やラジエターの液漏れ。
この季節の北海道は国道などにたくさんの融雪剤が撒かれます。
お出かけの度に車の下回りもちゃんと洗ってはいたのですが・・・
とはいえ、ちゃんと直って帰って来てくれたので本当に良かった
さて、今回は焚き火でステーキを楽しんでみました
毎年冬になると極寒でカロリーをたくさん消費するため、すぐにお腹が減ってしまいます
なので、焚き火を楽しみつつステーキを思う存分堪能しました

今回は沙耶香sayakaチャンネルで焚き火ステーキ
sayaka discoveryチャンネルではステーキを楽しんだ後の続きを投稿させていただきました
ボーっとしながら、ただただ焚き火を見つめて、ウイスキーを楽しむ
そんな、のんびりした動画となっております

どちらとも、ぜひ観ていただけますと嬉しいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚

最近は、車の修理でお出かけができていませんでした

錆によるブレーキピストンの固着やラジエターの液漏れ。
この季節の北海道は国道などにたくさんの融雪剤が撒かれます。
お出かけの度に車の下回りもちゃんと洗ってはいたのですが・・・
とはいえ、ちゃんと直って帰って来てくれたので本当に良かった

さて、今回は焚き火でステーキを楽しんでみました

毎年冬になると極寒でカロリーをたくさん消費するため、すぐにお腹が減ってしまいます

なので、焚き火を楽しみつつステーキを思う存分堪能しました


今回は沙耶香sayakaチャンネルで焚き火ステーキ

sayaka discoveryチャンネルではステーキを楽しんだ後の続きを投稿させていただきました

ボーっとしながら、ただただ焚き火を見つめて、ウイスキーを楽しむ

そんな、のんびりした動画となっております


どちらとも、ぜひ観ていただけますと嬉しいです.。゚+.(・∀・)゚+.゚
スポンサーリンク
2021年02月09日
鹿肉料理。
スポンサーリンク
こんにちは
先日いつも釣りや狩猟でお世話になっている「Fieldwalkers」さんから鹿肉をいただきました
しかも背ロース
柔らかくてとても美味しいと聞いていた部位だったので、早く食べたい〜と思っていたのですが。
お肉をいただいた時に、最低3日は熟成させた方が美味しいよ!と教えていただいたので
3ブロックに切り分けて、ひとつずつクッキングペーパーで包み、乾かないようにラップをして冷蔵庫へ
1日に一度必ずクッキングペーパーを交換して、3日後・・・
まずはシンプルに焼き

焼く少し前に冷蔵庫から出しておいて、岩塩とブラックペッパーをパラパラかけたら、スキレットで焼く。
肉汁が逃げないように強火で焼いたら、アルミホイルで包んで少しお肉を休憩させて・・・
完成
そのまま食べても美味しいですし、わさび醤油やポン酢も合う
焼く前に作っておいたガーリックソースと玉ねぎソースとも相性が良くて一瞬で食べてしまいました(*゚▽゚*)
そしてお次は、ハンターさん一押しの「すき焼き」
これもめちゃくちゃ美味しかった

ご飯が止まらなくなっておかわりもしたのに、シメのうどんも食べてしまうという・・・
止まらない食欲。
その他にも
鹿肉ローストのお寿司
鹿カツ
本当に全部美味しかった.。゚+.(・∀・)゚+.゚
鹿肉って独特の匂いがあるイメージだったのですが。
まったく無い!!!
そして高タンパク、低カロリー、低脂肪、高鉄分
完璧な食材といっても過言ではありません


いつになるかは分かりませんがたくさん狩猟に同行させていただいて、いつかは自分でとれる日がきたら良いな( ´_ゝ`)

先日いつも釣りや狩猟でお世話になっている「Fieldwalkers」さんから鹿肉をいただきました

しかも背ロース

柔らかくてとても美味しいと聞いていた部位だったので、早く食べたい〜と思っていたのですが。
お肉をいただいた時に、最低3日は熟成させた方が美味しいよ!と教えていただいたので

3ブロックに切り分けて、ひとつずつクッキングペーパーで包み、乾かないようにラップをして冷蔵庫へ

1日に一度必ずクッキングペーパーを交換して、3日後・・・
まずはシンプルに焼き


焼く少し前に冷蔵庫から出しておいて、岩塩とブラックペッパーをパラパラかけたら、スキレットで焼く。
肉汁が逃げないように強火で焼いたら、アルミホイルで包んで少しお肉を休憩させて・・・
完成

そのまま食べても美味しいですし、わさび醤油やポン酢も合う

焼く前に作っておいたガーリックソースと玉ねぎソースとも相性が良くて一瞬で食べてしまいました(*゚▽゚*)
そしてお次は、ハンターさん一押しの「すき焼き」
これもめちゃくちゃ美味しかった


ご飯が止まらなくなっておかわりもしたのに、シメのうどんも食べてしまうという・・・
止まらない食欲。
その他にも

鹿肉ローストのお寿司

鹿カツ

本当に全部美味しかった.。゚+.(・∀・)゚+.゚
鹿肉って独特の匂いがあるイメージだったのですが。
まったく無い!!!
そして高タンパク、低カロリー、低脂肪、高鉄分

完璧な食材といっても過言ではありません



いつになるかは分かりませんがたくさん狩猟に同行させていただいて、いつかは自分でとれる日がきたら良いな( ´_ゝ`)

スポンサーリンク