2020年02月
2020年02月28日
2020年02月26日
おじ様にいただいた氷下魚とワカサギ。
スポンサーリンク
こんにちは
北海道も春に少しずつ近づいていて、ポカポカな日が続いておりますが・・・
天気予報を見て、びっくり

どうやら
また冬に逆戻り、寒くなるらしいです
まだまだ、春は遠いな〜と思いつつ。
早く、海サクラマスを釣りたいなと思いウキウキしています

さて先日の凍った海で釣り編で、優しきおじ様から頂いた氷下魚



どう食べたのか?というコメントをたくさんいただいておりました
色々、考えたのですが・・・
やはり
氷下魚は一夜干しですよね〜

ってなことで


いただいた氷下魚
大切に雪と共に、発泡スチロールに入れて帰宅

鱗を取り。
頭と内臓を取り。
塩水に15分漬けて。
いつも愛用している「ピチットシート」で挟んで、冷蔵庫で一晩。
良い感じになっていましたので。
焼く。
七味マヨ醤油を付けて、パクッ
言うまでもなく、めーーーーーっちゃ美味しかったです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
おじ様に感謝
氷下魚さんにも感謝

ありがとうございました



そして、ワカサギはどう食べているのか?というコメントもいただいておりましたので、少しだけご紹介します
まずは、先ほどの氷下魚と同じく一夜干し
お菓子感覚でパクパク食べれちゃいます
なんだかんだで、一夜干し率高めです.。゚+.(・∀・)゚+.゚笑
そして・・・
定番の南蛮漬け

出来立てよりも、冷蔵庫で一晩おいた方が味が落ち着いて美味しいです
酸味がマイルドになって、無限に食べられてしまいそうです(゚∀゚)アヒャヒャ
他には
天ぷら・唐揚げ・フライ・パスタ・アヒージョ・炊き込みご飯・塩焼き・天むす、などなど・・・
ワカサギさんの命を無駄にしないように、最大限美味しく食べるために

努力しています

もっとバリエーションを増やして、ワカサギの美味しさをお伝えできたら良いな

北海道も春に少しずつ近づいていて、ポカポカな日が続いておりますが・・・
天気予報を見て、びっくり


どうやら


まだまだ、春は遠いな〜と思いつつ。
早く、海サクラマスを釣りたいなと思いウキウキしています


さて先日の凍った海で釣り編で、優しきおじ様から頂いた氷下魚




どう食べたのか?というコメントをたくさんいただいておりました

色々、考えたのですが・・・
やはり

氷下魚は一夜干しですよね〜


ってなことで



いただいた氷下魚




鱗を取り。
頭と内臓を取り。
塩水に15分漬けて。
いつも愛用している「ピチットシート」で挟んで、冷蔵庫で一晩。
良い感じになっていましたので。
焼く。
七味マヨ醤油を付けて、パクッ

言うまでもなく、めーーーーーっちゃ美味しかったです( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
おじ様に感謝



ありがとうございました




そして、ワカサギはどう食べているのか?というコメントもいただいておりましたので、少しだけご紹介します

まずは、先ほどの氷下魚と同じく一夜干し

お菓子感覚でパクパク食べれちゃいます

なんだかんだで、一夜干し率高めです.。゚+.(・∀・)゚+.゚笑
そして・・・
定番の南蛮漬け


出来立てよりも、冷蔵庫で一晩おいた方が味が落ち着いて美味しいです

酸味がマイルドになって、無限に食べられてしまいそうです(゚∀゚)アヒャヒャ
他には

天ぷら・唐揚げ・フライ・パスタ・アヒージョ・炊き込みご飯・塩焼き・天むす、などなど・・・
ワカサギさんの命を無駄にしないように、最大限美味しく食べるために


努力しています


もっとバリエーションを増やして、ワカサギの美味しさをお伝えできたら良いな

スポンサーリンク
2020年02月22日
2020年02月19日
雪のテーブルと雪蔵くん。
スポンサーリンク
こんにちは
田舎の日常編はお楽しみいただけましたでしょうか?
焚き火をしながら、美味しいものを食べる

普段ふつうにしていることを動画にしてみました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
動画の中で大活躍したのが・・・
雪で作ったテーブル
どうやって作ったかというと
バケツに雪を入れつつ、水をかけまくる。
それを、ひっくり返して土台を作る。
べしゃべしゃに水をかけた雪で間を埋めていく。
ある程度形が決まったら、家にあった木の板をのせて埋め込む。
そして、形を整えて。
完成
なかなか良く出来ました
ですが、作るのは本当に大変でした
超パウダースノーなので、水をたくさん使います
だから、重たくて重たくて
雪を入れながら水を入れて、 手で叩いたバケツは想像以上の重量。
それを何往復も運び続けて、心が折れそうになりました(((( ;゚д゚)))
でも美味しいものを食べるためだからと、自分で自分を励ましながらなんとか完成
嬉しいな〜と思いつつ、なんか殺風景だな〜と思っていて・・・
登場したのが、雪蔵くん



この子がいるだけで、雰囲気が全然違う

恐るべし雪だるまの威力( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
ちなみにチャームポイントは頭の松です
そんなこんなで、雪遊びも出来て
美味しいお肉も食べられて
本当に幸せな時間を過ごせました

次回は、いつ開催しようかしら??
早くしないと暖かくなってしまいそうなので、なるべく寒い日を狙って近日中にまたやりたいな〜

田舎の日常編はお楽しみいただけましたでしょうか?
焚き火をしながら、美味しいものを食べる


普段ふつうにしていることを動画にしてみました(* ̄∇ ̄*)エヘヘ
動画の中で大活躍したのが・・・
雪で作ったテーブル

どうやって作ったかというと

バケツに雪を入れつつ、水をかけまくる。
それを、ひっくり返して土台を作る。
べしゃべしゃに水をかけた雪で間を埋めていく。
ある程度形が決まったら、家にあった木の板をのせて埋め込む。
そして、形を整えて。
完成

なかなか良く出来ました

ですが、作るのは本当に大変でした

超パウダースノーなので、水をたくさん使います

だから、重たくて重たくて


雪を入れながら水を入れて、 手で叩いたバケツは想像以上の重量。
それを何往復も運び続けて、心が折れそうになりました(((( ;゚д゚)))
でも美味しいものを食べるためだからと、自分で自分を励ましながらなんとか完成

嬉しいな〜と思いつつ、なんか殺風景だな〜と思っていて・・・
登場したのが、雪蔵くん




この子がいるだけで、雰囲気が全然違う


恐るべし雪だるまの威力( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽ
ちなみにチャームポイントは頭の松です

そんなこんなで、雪遊びも出来て


本当に幸せな時間を過ごせました


次回は、いつ開催しようかしら??
早くしないと暖かくなってしまいそうなので、なるべく寒い日を狙って近日中にまたやりたいな〜

スポンサーリンク