2019年03月17日
わかさぎの一夜干し&虹鱒の刺身といくら丼
スポンサーリンク
2019.03.17
こんにちは

皆さんは、自分で釣ってきた魚、どう調理をして食べていますか?
特に、わかさぎは天ぷらか唐揚げくらいしか思いつかないですよね〜

胃もたれして沢山食べれないけど、わかさぎいっぱい釣り過ぎちゃったしなぁ。って時にオススメなのが、わかさぎの一夜干しです



塩水に15分くらい浸けてから冷蔵庫で一晩干すだけ
外に干した方が、乾燥は早いと思うのですが・・・
私の家の周りは、野生動物だらけなのでネットの魚干しに入れても食べられる恐れが

以前、氷下魚を地下室に干していたら一晩中、キツネが鳴いていて眠れませんでした
キツネってすごい鳴き声なんですよね〜
どこに干しても臭いで、見つかってしまうので冷蔵庫が一番安全

という結論に至りました。
冷蔵庫で干す方は、わかさぎの頭と内臓は出した方が早く乾燥しますよ
一夜干しは、お酒にぴったり
あっさりしてるので、無限に食べれます




干して完成したら、小分けにして冷凍してます
ぜひぜひお試しください
虹鱒やサクラマスは、ルイベか焼きで頂いてます
キレイな水で育った魚は、臭みが一切なくて本当にうまい〜
よく自分で捌いてるのか?と聞かれますが、ちゃんと自分で捌いて、お刺身にしてますよ

しかも時々、いくらが入ってるんですよ
しょうゆ漬けにすると絶品


これは、自分で釣った特権ですね
これだから釣りは、やめられませんね

こんにちは


皆さんは、自分で釣ってきた魚、どう調理をして食べていますか?
特に、わかさぎは天ぷらか唐揚げくらいしか思いつかないですよね〜


胃もたれして沢山食べれないけど、わかさぎいっぱい釣り過ぎちゃったしなぁ。って時にオススメなのが、わかさぎの一夜干しです




塩水に15分くらい浸けてから冷蔵庫で一晩干すだけ

外に干した方が、乾燥は早いと思うのですが・・・
私の家の周りは、野生動物だらけなのでネットの魚干しに入れても食べられる恐れが


以前、氷下魚を地下室に干していたら一晩中、キツネが鳴いていて眠れませんでした

キツネってすごい鳴き声なんですよね〜

あっ
ちなみに『ルールルルー』って呼んでもキツネは来ません



まぁキツネならまだ良いですけどヒグマが来たら・・・

どこに干しても臭いで、見つかってしまうので冷蔵庫が一番安全



冷蔵庫で干す方は、わかさぎの頭と内臓は出した方が早く乾燥しますよ

一夜干しは、お酒にぴったり

あっさりしてるので、無限に食べれます





干して完成したら、小分けにして冷凍してます

ぜひぜひお試しください

虹鱒やサクラマスは、ルイベか焼きで頂いてます

キレイな水で育った魚は、臭みが一切なくて本当にうまい〜

よく自分で捌いてるのか?と聞かれますが、ちゃんと自分で捌いて、お刺身にしてますよ


しかも時々、いくらが入ってるんですよ




これは、自分で釣った特権ですね

これだから釣りは、やめられませんね


スポンサーリンク
s_inakagurashi at 13:05│料理